11/25/2017

それなら自分たちでやる!

ブログが書けなくなってしまいました。なんとか元通りにはなりましたがいつまた変になるかハラハラものです。幸いメールは大丈夫でしたので仕事には差し支えなかったのがせめてもの幸いです。

今日は前回に引き続き、「国にすべて頼らないで、個人やコミュニティでできることはやってみよう」というテーマですが、先日の新聞で感心したことを書こうと思います。







ヨークシャーデイルという風光明媚な地域にある人口1,137人の小さな村の話です。村にある唯一のガソリンスタンドが閉鎖されるということになりました。何せ、このガソリンスタンドが閉鎖されれば一番近くのスタンドまでは60キロ近くあります。そこでオーナーの承諾を得てコミュニティが買い取り、3年以内に支払いを済ませるということなりました。昨年は10万リットルのガソリンを売ったそうです。(田舎にあるために政府から1リットルにつき5ペンスの払い戻しがある)




この村のコミュニティが動いたのは今に限ったことではありません。まず25年前にチーズ工場が閉鎖されかかった時に工場を買い、今では200人を雇うほどになりました。それまでにも学校、駅、警察、銀行が閉鎖され「もう我慢できない!」と1997年に村人たちが立ち上がって‘コミュニティ・パートナーシップ’ を設立、図書館もオープンされました。そして警察、郵便局、問い合わせデスクまでできました。2011年には ‘小さな白いバス’ を買い取り、10キロ先の駅まで運行しています。今ではその数も10台になり、53人のボランティア、8名のパートタイムのドライバーによって毎年65.000人を運びます。(ヨークシャー地方議会から毎年£113,000の補助が出る)またランドローヴァーを買い、更に人里離れた農家の子を学校に運びます。

中には、大都会のリーズから片道一時間かけて ボランティアドライバーとしてやってくる人もいるとか。また「会話を楽しむのが目的」と、終点に到着しても下りない人も出てきました。




来年は2か所の土地を買い、若い人も住めるようなリーズナブルな家賃の家を建てる計画もあります。

コミュニティ・パートナーシップの代表者は言います。「この村は自給自足の精神が伝統です。‘自分たちで出来る’という姿勢が強いのですよ。他のコミュニティでも是非やってもらいたい。私たちにできたのだから彼らにできないわけはないし、誰もしてくれないのであれば自分たちでするという気持ちは大切です。」

ごもっとも。コミュニティに不満があると、つい政治を責めたくなります。でも国でしてくれることは限られていて、それを待っていたらいつまでたっても生活は改善されません。ホント、学ぶことが多いですねー。

*明日から2週間ほどブログをお休みします。

















11/18/2017

チルドレン・イン・ニード

昨日は毎年恒例の ‘チルドレン・イン・ニード’というテレビのチャリティ番組の日でした。これはイギリス国内の身体や精神障害、環境の影響、貧困など何かの理由で困っている子供たち、若者を助けようという番組です。昨年は490,000人の人のために寄付金が使われました。寄付金はテレビで放映されている間も電話やテキストで集まりますし、その他にも全国的に行われる街頭募金やチャリティ活動があります。今では頭に包帯を巻いた黄色のぬいぐるみのパッズィーはこの時期になるとクリスマスのツリーのようにスーパーなどどこにでも見かけるものとなりました。

‘チルドレン・イン・ニード’は1927年の始まったチャリティですが、BBCのテレビで現在のようなスタイルで放映されるようになったのは1980年のこと。寄付金はいつも前年の額を上回り、昨夜だけでも5000万ポンド以上(75億円)が寄付されました。







普段はまじめな顔のニュースキャスターがユーモアたっぷりのかくし芸をしたり、セレブがクイズ番組に出たり。出演者はすべて無料奉仕です。関わっているのは有名人だけとは限りませんは。一般の人たちは芸や、スポーツ、チャレンジなどを通して募金活動をします。集まったお金の使い道も実際に苦しい環境の中で生活している子供たちを通して知らせてくれます。それは見る人に深い感動を与えたり、涙を誘ったりしますが、国中が一体となって行うチャリティ活動は単にお金を集めるだけではなく、それ以上に人間が助け合って生きていくことの重要さ、素晴らしさを教えてくれます。






またこのイベントのひとつであるリックショー・チャレンジは身体に障害のある子や兄弟が8日間、一日10時間人力車で走りチャレンジしながら募金を募るもので、番組が放映される日にBBCのビルに到着という設定です。走行距離はなんと720キロ以上です。完走した時はもちろん家族も、そしてテレビを見ている人たちも奇跡を見るような気持ちです。

https://www.youtube.com/watch?v=ZTqo3QiZwAc

「国にまかせておけないこと」ってたくさんありますね。もちろん政治がしっかりしていて福祉が潤滑に行われていることは大切ですが、国にまかせないで自分でできることはするという気持ちも大切だと思います。今日は、これに関連したことを新聞で読みましたので、それも一緒にご紹介したかったのですが、夜も更けました。明日にします。







11/16/2017

パディントンベアー

‛オリエント急行殺人事件’に次いで、今度は‛パディントンベアー’を見てきました。数年前に製作された同名の映画の2弾目です。下は物心がつき出した子供から上は無限の高齢者まで男女、年齢に関係なく楽しめる映画だと思います。




この映画でますますイギリス人とオレンジマーマレードの切ってもきれない縁が感じられますし、イギリスにいらっしゃったことのある人はロンドンの観光名所や田舎の風景が懐かしく感じられるでしょう。またイギリスのお菓子に興味のある人は、伝統的なケーキなどが出てきて興味深いと思います。動物好きは、ぬいぐるみのパディントンの表情を見てご自分の家の犬や猫を思い出すかもしれません。

そしてどんな人間でも持っているであろう良心やまたもろさが予期しないところで垣間見られるところなどは「やっぱり人間って悪くない」と思う場面が沢山あります。ホロリとくる場面です。

ひょんなことからパディントンベアーは刑務所に入れられてしまうのですが、そこでの出来事はこの映画のメインのシーンといえます。もちろんファンタジーの世界ですから現実味はないかもしれませんが、そんなことは全く問題になりません。見終わるといい気持ちになるのですから。








出演者は、‘オリエント急行殺人事件’の豪華キャストに比べれば、‘パディントンベアー’のほうは、イギリス以外ではあまり知られていない役者が多いのですが、この国ではほとんどの人が知っていてる顔ぶれ。皆さんも「ああ、この人、ハリーポッターにも出ていた。」とか知っている顔を見つけることでしょう。‘ダウントンアビー’でグランサム伯爵を演じたヒュー.ボナヴィルはパディントンベアーを家族として受け入れたブラウン家の父親役です。

ハラハラドキドキ、涙あり笑いありの正に息をつく間もないほど熱中できる映画でした。




家から車で20分以内のところに立派な映画館があります。ファーストフードにちょっと毛が生えたようなレストランもあり、ピザ.エクスプレスではヴィーガン用ピザが食べられ(もちろんチーズもヴィーガンです)、駐車場も無料です。映画館から数分歩いたところにちょっとしたショッピングモールもあるし、これからは映画を見に行く機会も増えると思います。

また、テレビではBBCの‘ブルー.プラネット’という海面下の動物の素晴らしいドキュメンタリーが始まりましたし、しばらくは画面上とのお付き合いが多くなりそう。ガイドにとってこれからは仕事も少なくなり、毎年勉強したり、普段あまりできないことに専念する時期です。




11/14/2017

オリエント急行殺人事件

アガサ.クリスティ原作の映画「オリエント急行殺人事件」を見てきました。今までにも何度か映画化、テレビのドラマ化が行われてどれも良かったので「何も新しく作り直さなくてもいいのに。」と思いながら主人に誘われてあまり期待もせずに行ってきました。映画が成功すれば、同じ原作からより良い作品、少なくとも同じレベルの作品を作ることはとても難しいことでしょう。そういう映画のほとんどは「やっぱり前のもののほうがいい。」とがっかりするのがおちですから。




今までの「オリエント急行殺人事件」の中では1970年代のアルバート.フィニー主演のものがあまりに強烈に頭に焼き付いています。テレビではデイヴィッド.スーシェーのポアロが有名です。1970年の映画では錚々たるたるメンバーが出演し、イングリッド.バーグマンはこの映画でアカデミー賞を取ったと記憶しています。

今度の映画では演技派俳優で知られるケネス.ブラナーグがポアロ役、そして監督をしました。出演者は1970年代のものに負けないくらいの有名俳優が出演。イギリスからはジュディ.デンチやデリック.ジャコビ、ハリウッドからはジョニー.デップやミシェル.ファイファーが出演しています。






期待していなかったことが返って幸いしたのか、結果は「見てよかったー。」です。ポアロはデイヴィッド.スーシェーのような「運動不足で体が動かないポアロ」ではなく、最近テレビで話題になったシャーロック.ホームズ役のべネディクト.カンバーバッチのように機敏でした。それがちょっと不自然に思われたこと、それぞれの役の説明が少なすぎたことを除けば満足です。

同じ原作でも監督やキャストによって全く違う作品ができることに気が付いて見てよかったと感じる映画でした。俳優のギャラだけでも「一体この映画の製作にはどのくらいのお金がかかったのでしょう?」と気になるところ。でも今どきの映画に比べれば「お安いもの!」だったと聞いてますます感心しました。俳優たちが、お金ではなく「出たいから出る」という作品はやっぱり違います。今回の映画もそういうふうに見えました。

ぜひ皆さんもご覧ください。そして可能であれば1970年代のアルバート.フィニーの映画、デイヴィッド.スーシェーのテレビドラマも見れば今回の映画のすごさがもっとわかるかも?




11/12/2017

リメンバランス.サンデー

今日はリメンバランス.サンデーと言って戦没者を追悼する日でした。戦争記念日(リメンバランス.デー)は昨日。それは第一次世界大戦が終結した11月11日11時(ドイツと連合国の休戦協定が結ばれた日、時間)にイギリス各地で黙とうが行われます。

リメンバランス.サンデーとは11日に一番近い日曜日に、英国のみならず特に英連邦の国々で追悼式が行われます。イギリスではどんな町や村に行っても必ずと言ってよいほど戦争記念碑がたっています。そのほとんどは第一次世界大戦で戦死した地元の兵士のためにたてられたもので、各兵士の名前が刻まれています。イギリスでは第一次二次世界大戦以来、多くの戦争で戦死者が出ています。最近ではアフガニスタンで戦死した人々の報道はいまだに新しい記憶となっています。

さてウィンズロウの町でも、今日は10時から12時まで追悼式が行われました。場所は聖ローレンス教会に面したにハイストリートの戦争記念碑です。朝から車は通行止めとなり、大勢の人が集まりました。














ハイストリートの商店街のディスプレイもこの日はケシの花が中心です。
花屋のウィンドウ






不動産屋



ネイルサロン




そして教会にも




募金運動のためのケシの花を身に着けたり、追悼式さへ反対する人はいます。でも国のため、平和のため、自由のためと信じて戦い死んでいった人々のことは決して忘れず無駄な戦争を避けるためにこれからの人たちに伝えていかなければいけないでしょう。

追悼式でよく読まれるエピタフです。
When you go home, tell them of us and say, for your tomorrow we gave our today.

http://yumikotivers.blogspot.co.uk/2016/11/blog-post_11.html


11/10/2017

オックスフォードの町を眺める。

オックスフォードの町は大学以外にも見所がたくさんあります。と言っても、それらの多くは大学に関連した場所なのですが。

先日益子市の中学生12名をオックスフォードに案内しました。バーナード.リーチによって更に世界的に知られるようになった益子焼ですが、毎年益子の中学生がセント.アイヴスでホームステイをしながら文化交流をしています。セント.アイヴスはバーナード.リーチや濱田庄司が窯を作って陶芸に勤しんだ町で海岸沿いの美しい町。

さてオックスフォードはいつもバスや車を使わずに歩きの観光です。通常半日がせいぜいで、時にはクライスト.チャーチ(カレッジのひとつでハリー.ポッターのロケ地としても有名)を見てすぐにコッツウォルズやストラットフォード.アポン.エイヴォンに向かうこともあります。

でも先日は9時半から5時までのオックスフォード終日の観光でしたので、クライストチャーチはもちろん、大学所属のアシュモリアン博物館(イギリスの博物館ででは一般公開された最初の博物館で、大学に所属する博物館としては最古。1683年創立で大英博物館より70年早い。)も見学しました。

オックスフォードはテレビドラマや映画のロケ地としてもよく使われますが(「刑事モース」など)、必ずと言っていいほど出てくるシーンが高いところからの眺めです。そういう場所はいくつかありますが(カーファックス.タワーなど)、昨日は聖母メアリー教会の塔に登りました。以前上ったのはもう20年くらい前のこと。いくらなんでも14歳の若者と同じスピードで上ることは60を過ぎた私には無理かも?とちょっと心細くなりました。でも、「学生さんはみんな優しいし、いざとなったら助けてくれるでしょう」と挑戦することに!

ところが少しして息を切らせたのは学生さんたちです。私もハーハー息切れはしましたが最後まで上りました!127段!狭い階段を上りながら、少しづつ横に広がってきたお尻のことを考えてしまいます。




そしてついに最上階に到着。ここからの絶景にみんなため息。
カーブしたハイストリート。




お隣のオール.ソールズカレッジは1438年に建てられた大学院生のみを受け入れるカレッジです。特に法律と神学が有名。いつもは左下のゲートからクオードラングル(中庭)を覗くのみですが、上からだとその美しい建物がよく見えます。




ラッドクリフ.カメラは大学図書館に続く読書室。 ‘カメラ’とはラテン語で‘部屋’を意味します。‘ラッドクリフ’は建物の建設、維持のために寄付した医者の名前です。



聖母メアリー教会は、大学の建物として最初にできたものです。それはどのカレッジよりも古く、少なくとも1252年から大学関係の会議が行われていました。また講義や学位の授与にもこの建物が使われ、1555年には「オックスフォードの殉教者」と呼ばれる3人の司教の裁判も行われたところです。
聖母メアリー教会は、オックスフォードにあるどの建物より長い間オックスフォードの歴史を見てきました。その尖塔に登って町を眺めるとき、古くから「学びの場所」として歴史を作ってきたオックスフォードの重要さが町の美しさとともに、ひときわ強く感じられます。



11/07/2017

ロンドンタクシーに乗って鎌倉ドライブ

今回の帰国の際に鎌倉でトークをさせていただきました。場所は「鎌倉アンティークス」の2階。内容は「これからのイギリス旅行」についてです。旅には規制のツアーへの参加から個人旅行までの間にさまざまな方法があること、特にこれからはご自分の希望に合ったツアーを選んだり企画したりすることがより満足のいく旅ができること、その方法などを二日に亘って話しました。

東京、神奈川、栃木、遠くは愛知県から参加くださった方もいらっしゃって感激しました。皆さんありがとうございました。

さて鎌倉アンティークスのオーナーのDさんはロンドンのタクシー(そう、あの屋根の高い四角い車です)のコレクターでもいらっしゃって、最終日にはDさんがロンドンタクシーでドライブに連れていってくださいました。車内はロンドン、でも周りの景色は確かに日本です。こんな経験は初めてで、未知の世界に入り込んだようです。





この感じ、そういえばイギリスにいて日本の映画を見ているような気持ちに似ているかも?Dさんは私が以前イギリスを案内させていただいた鎌倉のお客様のところにも、この車で連れて行ってくださいました。日本の景色、ロンドンのタクシー、そして昔ご一緒したお客様との再会。懐かしさと、新しい感情の発見で羽田空港までの数時間はあっと言う間に過ぎていきました。

こういうタクシーがあったら皆さんもきっと観光が楽しくなると思いますよ。Dさん、タクシーの運転手もされればいいのに....と思ったくらいです。


そうそう、鎌倉を発つ前に連れていっていただいたお蕎麦屋さん。おいしかったー。私のお蕎麦好きはそうとうなものです。でもタレやつけ汁には必ず煮干やかつお節がはいっていて私は、お蕎麦屋さんに行けばいつもとろろ蕎麦を注文します。今回も蕎麦湯とお醤油で。ところがここのお蕎麦屋さんでは特別のお醤油を出してくださいました。今までのお醤油と全然違います。コクのあるお醤油。でも昆布やしいたけ味とは違います。本当にお醤油だけの味....

今回は函館で一件、鎌倉で一件と2回おいしいお蕎麦をいただけて満足でしたー。


11/06/2017

日本からケルムズコット.マナーの秋へひとっ飛び。

10月26日に日本から戻りましたが翌日から仕事が始まり、結局は自宅に帰らずにそのままツアーに出かけました。

そんなわけでブログも1ヶ月お休みしてしまいましたが、日本では甥の結婚式やヴィーガンレストランの食べ歩きなど楽しい忙しさが続きました。なぜ帰った翌日から仕事が始まったかと言いますと今回は個人のお客様2名のツアーの仕事で、そのハイライトの一つがウィリアム.モリスが住んだケルムズコット.マナーへの訪問があったからです。ところが今年の開館最終日が28日ということで、お客様はその前日にはイギリス入りをしなければならなかったのです。

個人的にどうしても26日まで日本にいなければいけない用事があったので、こういう結果になってしまいました。正直言って「せめて一日は時差ボケの回復のために休日に当てた方が?」という気持ちはありました。

でもこの日に訪れたことは天からの恵みだったと思います。最高の秋日和に恵まれました。モリスの愛した庭はそれはそれは美しく、その庭で過ごした30分は一連の物語になってモリスの言葉のおまけのように私の心に深く入り込んだのでした。お客様も同じように感激されたと思います。言葉では言い尽くせない美しさを、その半分でも皆さんに私の拙い写真を通して感じていただければと思います。






 
 
 


9月に再び咲くイングリッシュローズの美しさは..........
 
 
 


 
 
 
秋の日差しを通して壁に移る蔦の影。



 
 
 
葡萄の時期ではありませんがその葉は様々な模様を繰り返しています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
肉体的には強行スケジュールでしたが精神的にはゆったりと時間の流れを楽しむことができました。時差ボケ?今回は完全にゼロです。ヒースロー空港に降りた途端に体がイギリス時間に戻りましたよ!しかもちゃんと冬時間に。